出会いも行けなきゃね...。
当地方も、やっとカワセミシーズンかと思えば、
なんとのなんとで、マイフィールドの川が、
除草作業中で、行けず。入れず。
カワセミちゃんだって、出会いたくても、
行けなきゃね...。そう、スタートラインにも、
立てない、シルバーウィーク。
もう、残念でありません...。
折角の連休だったのに...。( p_q)
ってなわけで、カワセミちゃん以外の写真とか、
カワセミちゃんの写真だって、(笑)
実のところ、ブログをさぼり気味ですので、
在庫たっぷりだったりします。(苦笑)
ってなわけで、本日の一枚は、
在庫している、カワセミ君写真を1枚。
貼ってみようと思います...。
この一枚は、今にも空へ飛び立とうと、
している所の瞬間を、上手く?撮れた一枚です。
っでも、個人的にはあまり気に入ってないのですが...。
気に入って頂けますか......???
では、本日の一枚。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
なんとのなんとで、マイフィールドの川が、
除草作業中で、行けず。入れず。
カワセミちゃんだって、出会いたくても、
行けなきゃね...。そう、スタートラインにも、
立てない、シルバーウィーク。
もう、残念でありません...。
折角の連休だったのに...。( p_q)
ってなわけで、カワセミちゃん以外の写真とか、
カワセミちゃんの写真だって、(笑)
実のところ、ブログをさぼり気味ですので、
在庫たっぷりだったりします。(苦笑)
ってなわけで、本日の一枚は、
在庫している、カワセミ君写真を1枚。
貼ってみようと思います...。
この一枚は、今にも空へ飛び立とうと、
している所の瞬間を、上手く?撮れた一枚です。
っでも、個人的にはあまり気に入ってないのですが...。
気に入って頂けますか......???
では、本日の一枚。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
続2ショット
先日の2ショット写真。
あの時は、あまり面白くない構図ばかりと、
書きましたが、そうは言っても、そこはkenek。(笑)
ちゃんと、考えても撮ってますよ。(笑)
っでも、その3枚は、コンテストに向けて出発しました。
ってなわけで、今日の一枚もあまり面白味には、
欠けますが、個人的な備忘録と言うか、
のちのち、こんな一枚を撮ってたのかと、
きっと5年後には、忘れてると思いますので、(苦笑)
アップさせてもらいました。
このカワセミくんとカワセミちゃんの2ショットですが、
撮っていた時は、わからなかったのですが、
パソコンで、編集していたら、おそらくオスとメスの、
つがいだと思われます。っでも、色味があまり綺麗でない、
ように見えましたので、今年の若鳥の兄妹でしょうか?
しかし、奥にいるメスの方が、あまりにもやせていて、
ちょっと心配な、状況でした。きっと、あまりエサを、
取れて居ないのでしょう...。それを、お兄ちゃんが、
心配して、寄り添っていたのではないかと...。
個人的には、そんなほっこりするような、
1場面だったのだと、勝手に想像するわけです。
う~ん、今後も仲良くね。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
あの時は、あまり面白くない構図ばかりと、
書きましたが、そうは言っても、そこはkenek。(笑)
ちゃんと、考えても撮ってますよ。(笑)
っでも、その3枚は、コンテストに向けて出発しました。
ってなわけで、今日の一枚もあまり面白味には、
欠けますが、個人的な備忘録と言うか、
のちのち、こんな一枚を撮ってたのかと、
きっと5年後には、忘れてると思いますので、(苦笑)
アップさせてもらいました。
このカワセミくんとカワセミちゃんの2ショットですが、
撮っていた時は、わからなかったのですが、
パソコンで、編集していたら、おそらくオスとメスの、
つがいだと思われます。っでも、色味があまり綺麗でない、
ように見えましたので、今年の若鳥の兄妹でしょうか?
しかし、奥にいるメスの方が、あまりにもやせていて、
ちょっと心配な、状況でした。きっと、あまりエサを、
取れて居ないのでしょう...。それを、お兄ちゃんが、
心配して、寄り添っていたのではないかと...。
個人的には、そんなほっこりするような、
1場面だったのだと、勝手に想像するわけです。
う~ん、今後も仲良くね。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
初の2ショット
野鳥撮影は、ばっちり 「安心してください。履いてますよ。」(笑)
じゃなかった、ばっちり 「安心してください。撮ってますよ。」(笑)
先週末に、何時もの川に出向いたところ、
いきなり、橋の下を通過中のカワセミちゃんに、
出会えたのですが、あまりの速さに、
追いつけず...。( ̄Д ̄;) ガーン
そんなこんなで、何時もの川ですが、
久しぶりに時間が許す限り、
ポイントを、全部通過しようと、
はりきって、下流から攻めてみたのですが、
やはり、それ以降出会えず...。
あきらめて、上流へ帰宅の路へ向いたのですが、
あと少しで、何時もの最終チェック橋といった所で、
なんとのなんと!!
カワセミ君とカワセミちゃんが2ショットで、
いるじゃないですか!!
これには、慌ててカメラを構えて、
とりあえず、遠距離からでしたが、
連写の連射。(笑)
結果、あまり面白味のない写真ばかりでしたが、
良いのです。これはこれで。
だって、カワセミの2ショットなんて、
あまり、見られない光景ですから。
その後、太陽が隠れるまで、
何か動きがあるかなぁ、っと待ってみたものの、
特になにも起こらず、30分経過。
もう、暗くなってきたので諦めて、
帰宅となりました。
ずっと、念願だった2ショット撮影に、
成功したので、もう!それはもう!(笑)
本人、ホクホクで御座います。
いやぁ~、久々に日頃の行いが、
良いのだなぁ~っと、あらためて思いました。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
じゃなかった、ばっちり 「安心してください。撮ってますよ。」(笑)
先週末に、何時もの川に出向いたところ、
いきなり、橋の下を通過中のカワセミちゃんに、
出会えたのですが、あまりの速さに、
追いつけず...。( ̄Д ̄;) ガーン
そんなこんなで、何時もの川ですが、
久しぶりに時間が許す限り、
ポイントを、全部通過しようと、
はりきって、下流から攻めてみたのですが、
やはり、それ以降出会えず...。
あきらめて、上流へ帰宅の路へ向いたのですが、
あと少しで、何時もの最終チェック橋といった所で、
なんとのなんと!!
カワセミ君とカワセミちゃんが2ショットで、
いるじゃないですか!!
これには、慌ててカメラを構えて、
とりあえず、遠距離からでしたが、
連写の連射。(笑)
結果、あまり面白味のない写真ばかりでしたが、
良いのです。これはこれで。
だって、カワセミの2ショットなんて、
あまり、見られない光景ですから。
その後、太陽が隠れるまで、
何か動きがあるかなぁ、っと待ってみたものの、
特になにも起こらず、30分経過。
もう、暗くなってきたので諦めて、
帰宅となりました。
ずっと、念願だった2ショット撮影に、
成功したので、もう!それはもう!(笑)
本人、ホクホクで御座います。
いやぁ~、久々に日頃の行いが、
良いのだなぁ~っと、あらためて思いました。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
シャレオツその3
なんだか、最近ブログをさぼり気味ですね。
もう少し、エンジンを掛けて、更新がんばります。ヾ(_ _。)ハンセイ…
============================================================
シャレオツシリーズも第3弾。(笑)
これは、個人的には是非シリーズ化しようと思っています。
この一枚は、前回と同様の、
久々に見つけた、素敵なお花屋さんで撮った一枚です。
このお花屋さんは、ほんと素敵な場所で、
飾ってある、寄せ植えの鉢とかも、
ほんとセンス良く、飾ってあって、
家に置く場所さえあれば、
飾ってみたいなぁ~なって、男の自分でも、
思うぐらい素敵な、鉢植えでした。
そして、この一枚のような小物にも、
かなりのセンスでセレクトされていて、
自分の部屋とかに置いたら素敵だろなぁ~、
なんて、思ってみましたが、とりあえず買わず。(笑)
きっと、次回は軍資金を調達して、
買いますので、今回はご勘弁を。っと心の中で、
叫びながら、帰ってきました。
ちょっと、自宅からは遠いのですが、
また、行きたくなってしまう、そんな素敵なお店でした。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
もう少し、エンジンを掛けて、更新がんばります。ヾ(_ _。)ハンセイ…
============================================================
シャレオツシリーズも第3弾。(笑)
これは、個人的には是非シリーズ化しようと思っています。
この一枚は、前回と同様の、
久々に見つけた、素敵なお花屋さんで撮った一枚です。
このお花屋さんは、ほんと素敵な場所で、
飾ってある、寄せ植えの鉢とかも、
ほんとセンス良く、飾ってあって、
家に置く場所さえあれば、
飾ってみたいなぁ~なって、男の自分でも、
思うぐらい素敵な、鉢植えでした。
そして、この一枚のような小物にも、
かなりのセンスでセレクトされていて、
自分の部屋とかに置いたら素敵だろなぁ~、
なんて、思ってみましたが、とりあえず買わず。(笑)
きっと、次回は軍資金を調達して、
買いますので、今回はご勘弁を。っと心の中で、
叫びながら、帰ってきました。
ちょっと、自宅からは遠いのですが、
また、行きたくなってしまう、そんな素敵なお店でした。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
レンズの縛り
僕は、撮影の度に、レンズを満タンに入れた、
重いバッグを持って行くのですが、
ほぼ。っと言っていいほど、
まったく外でレンズを変えません。(笑)
ひとつ目の大きな理由は、
外でレンズを変えて、ほこりが入り込まないか?
が、とても心配なのです。
砂埃とか、怖いですよね???
次に大きな理由が、撮影の毎回、毎回が、
まだまだ修行の身なので、
どうしても、そのレンズで撮りたいのです。
もっと詳しく言うと、そのレンズでしか撮れない一枚と言うより、
そのレンズで、どうにかこうにか工夫をして、
構図を生み出す、修行をするわけです。
なので、まずは出発の前から、
イメージトレーニングで、被写体を想像し、
それに合ったレンズを装着して、
レンズ一本勝負が、僕のスタイルとなってます。
この2つの理由が、縛りを生み、
以外や意外で、結構楽しかったりするのです。
あぁ、この景色は広角だろぉ~なんて事は、
ホント多々ありますが、
それでも、ごり押しで一本勝負。(笑)
きっと、数年後に成長した結果が伴うと、
自分を信じて、貫いてみます。
では、本日の一枚。
(久しぶりの70-300mm一本勝負です。)

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
重いバッグを持って行くのですが、
ほぼ。っと言っていいほど、
まったく外でレンズを変えません。(笑)
ひとつ目の大きな理由は、
外でレンズを変えて、ほこりが入り込まないか?
が、とても心配なのです。
砂埃とか、怖いですよね???
次に大きな理由が、撮影の毎回、毎回が、
まだまだ修行の身なので、
どうしても、そのレンズで撮りたいのです。
もっと詳しく言うと、そのレンズでしか撮れない一枚と言うより、
そのレンズで、どうにかこうにか工夫をして、
構図を生み出す、修行をするわけです。
なので、まずは出発の前から、
イメージトレーニングで、被写体を想像し、
それに合ったレンズを装着して、
レンズ一本勝負が、僕のスタイルとなってます。
この2つの理由が、縛りを生み、
以外や意外で、結構楽しかったりするのです。
あぁ、この景色は広角だろぉ~なんて事は、
ホント多々ありますが、
それでも、ごり押しで一本勝負。(笑)
きっと、数年後に成長した結果が伴うと、
自分を信じて、貫いてみます。
では、本日の一枚。
(久しぶりの70-300mm一本勝負です。)

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
| HOME |
- カレンダー