2度美味しい?
カワセミ写真に限らず、
野鳥撮影をしていると、
プラスアルファが欲しくなります。
つまりのところ、ただ撮るだけでは、
面白くなく、ただの撮影写真。
そう。最近の自分と言えば、
コンテストに出せるような、
野鳥写真を、撮りたいのです。
それには、一にパッと見た時に注目がおける、
そんなエッセンスが画面に必要なわけです。
ただの野鳥写真では、図鑑写真には、
勝てるわけがないのです。
なので、初心者なりに、写真にエッセンスを加え、
面白いタイトルを考え、(これ重要)
コンテスト用の野鳥写真を作るのですが、
それがなんだか、毎月同じような写真が、
出来上がってくるのだから、大変なわけです。
っとは言っても、コンテストに縛られて、
自由に撮れないのでは、面白くないので、
やはり、写真撮影という自分の趣味の世界。
やはり、それは楽しく&面白くありたいものです。
では、本日の一枚。
(羽ばたきショットと、影のシルエットで2度美味しい…)

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
野鳥撮影をしていると、
プラスアルファが欲しくなります。
つまりのところ、ただ撮るだけでは、
面白くなく、ただの撮影写真。
そう。最近の自分と言えば、
コンテストに出せるような、
野鳥写真を、撮りたいのです。
それには、一にパッと見た時に注目がおける、
そんなエッセンスが画面に必要なわけです。
ただの野鳥写真では、図鑑写真には、
勝てるわけがないのです。
なので、初心者なりに、写真にエッセンスを加え、
面白いタイトルを考え、(これ重要)
コンテスト用の野鳥写真を作るのですが、
それがなんだか、毎月同じような写真が、
出来上がってくるのだから、大変なわけです。
っとは言っても、コンテストに縛られて、
自由に撮れないのでは、面白くないので、
やはり、写真撮影という自分の趣味の世界。
やはり、それは楽しく&面白くありたいものです。
では、本日の一枚。
(羽ばたきショットと、影のシルエットで2度美味しい…)

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
ご報告
2014年10月から初めて、
一周年が間もなくでした、このグルメリポートですが、
著者、健康診断で4項目も引っかかってしまいました。(笑)
なので、当分の間、おやつは断つことにしました。
まぁ、何時まで持つかわかりませんが、
このグルメ(おやつ)が、唯一の楽しみだった、
自分にとっては、きつい期間だと思われます。
とりあえず、引っかかってしまった値を取り戻して、
ついでに、ダイエットもしたいと思います!!
つきましては、当グルメブログは、今日を持って、
突然ですが、凍結します。
復活はあるかどうかは、今の所わかりませんが、
このグルメリポートを楽しみに?してくれてた方が、
ひとりでもいたかな?(きっといないなぁ。(苦笑))
ってなわけで、健康回復を一番に、
復活を5番ぐらいに考え、なんとか健康志向で、
行こうと思います。
今まで、お付き合いありがとう御座いました。
一周年が間もなくでした、このグルメリポートですが、
著者、健康診断で4項目も引っかかってしまいました。(笑)
なので、当分の間、おやつは断つことにしました。
まぁ、何時まで持つかわかりませんが、
このグルメ(おやつ)が、唯一の楽しみだった、
自分にとっては、きつい期間だと思われます。
とりあえず、引っかかってしまった値を取り戻して、
ついでに、ダイエットもしたいと思います!!
つきましては、当グルメブログは、今日を持って、
突然ですが、凍結します。
復活はあるかどうかは、今の所わかりませんが、
このグルメリポートを楽しみに?してくれてた方が、
ひとりでもいたかな?(きっといないなぁ。(苦笑))
ってなわけで、健康回復を一番に、
復活を5番ぐらいに考え、なんとか健康志向で、
行こうと思います。
今まで、お付き合いありがとう御座いました。
シーズンイン
週末カメラ組の自分は、
それこそ、週末の撮影を楽しみにしている訳です。
この待ち望んだ感が、爆発するので、
きっと、たくさん撮ったりするのでしょうね。(笑)
自分でも、撮っている時には分からず、
パソコンの前に座って初めて、
「おぉ~」っという作品もあれば、
「がっかり」っという作品も山ほどあります。(笑)
さて、一昨日の日曜日に、
待ちに待った、撮影に成功しました。
そう!今シーズンのカワセミ写真です。
5月の終わりまでは、川に通っては見たものの、
姿は見れず、きっと子育てに、
違うフィールドへ行ってしまったのだろうっと...。
そして、そんな子育てを邪魔するのも、
如何なものかと、考えたり...。撮りたかったり。(笑)
そんなこんなで、6,7,8月は、
カワセミ写真は諦めていたのですが、
日曜日に時間が取れたので、
久々に、何時もの川へ出向いてみたら、
いるではないですか!カワセミ君が!!
いやぁ~、これは嬉しかったですね。
久しぶりに、夢中になってシャッターを切りました。
まだ、色の出ていない若鳥でしたが、
いろいろと良いショットを撮らせて頂きました。
結局、夕方暗くなるまで、粘りましたが、
一回もダイブはしてくれず、撮影終了となりました。(残念)
まぁ、今年初めの撮影にしては、
なかなかの歩留り写真が出来て、
本人、ホクホクでございます。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
それこそ、週末の撮影を楽しみにしている訳です。
この待ち望んだ感が、爆発するので、
きっと、たくさん撮ったりするのでしょうね。(笑)
自分でも、撮っている時には分からず、
パソコンの前に座って初めて、
「おぉ~」っという作品もあれば、
「がっかり」っという作品も山ほどあります。(笑)
さて、一昨日の日曜日に、
待ちに待った、撮影に成功しました。
そう!今シーズンのカワセミ写真です。
5月の終わりまでは、川に通っては見たものの、
姿は見れず、きっと子育てに、
違うフィールドへ行ってしまったのだろうっと...。
そして、そんな子育てを邪魔するのも、
如何なものかと、考えたり...。撮りたかったり。(笑)
そんなこんなで、6,7,8月は、
カワセミ写真は諦めていたのですが、
日曜日に時間が取れたので、
久々に、何時もの川へ出向いてみたら、
いるではないですか!カワセミ君が!!
いやぁ~、これは嬉しかったですね。
久しぶりに、夢中になってシャッターを切りました。
まだ、色の出ていない若鳥でしたが、
いろいろと良いショットを撮らせて頂きました。
結局、夕方暗くなるまで、粘りましたが、
一回もダイブはしてくれず、撮影終了となりました。(残念)
まぁ、今年初めの撮影にしては、
なかなかの歩留り写真が出来て、
本人、ホクホクでございます。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
第435弾グルメリポート
第435弾グルメリポートです。
甘いものと、しょっぱいもの。
一昔前なら、あまりフューチャーされなかった、
このような一品も、今じゃ当たり前ですかね?
なので、驚きませんよ。私は。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・おかきとしての美味しさ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・味のバランス
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・リピートしたい度
★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
【感想】
セブン印の「中までチョコおかき」です。
この一品。食べてみての素直な感想は、
う~ん、中途半端だなぁ~と。
なにせ、甘いのか?しょっぱいのか?
そのあまりのも絶妙なバランスのせいで、
どっちつかずの、中途半端な味でした。
個人的には、どちらかに比重を置いた方が、
正解な気がします。かなりの期待をした、
一品だったので、ちょっとがっかりでした。
きっと、もっと美味しくできるはずですかね?
リピは、しないでしょう。
甘いものと、しょっぱいもの。
一昔前なら、あまりフューチャーされなかった、
このような一品も、今じゃ当たり前ですかね?
なので、驚きませんよ。私は。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・おかきとしての美味しさ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・味のバランス
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・リピートしたい度
★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
【感想】
セブン印の「中までチョコおかき」です。
この一品。食べてみての素直な感想は、
う~ん、中途半端だなぁ~と。
なにせ、甘いのか?しょっぱいのか?
そのあまりのも絶妙なバランスのせいで、
どっちつかずの、中途半端な味でした。
個人的には、どちらかに比重を置いた方が、
正解な気がします。かなりの期待をした、
一品だったので、ちょっとがっかりでした。
きっと、もっと美味しくできるはずですかね?
リピは、しないでしょう。
第434弾グルメリポート
第434弾グルメリポートです。
紫って、自分の好きな色のひとつだったり、
するので、今日の一品のような、
パッケージを見ると、即買ってしまいます。(笑)
デザインにも弱い自分がいます。(泣)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・紫イモ感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・生地とのマッチ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
HORNの「紫いも」です。
この一品。一口目から美味しいですよ。
結構、こういう芋の商品って、
ハズレくじを引くことが多いのですが、
これは、あたりです!間違いなく。
この生地とのマッチもさることながら、
口どけの良さも、抜群で、
口いっぱいに紫イモの感じが広がります。
う~ん、また食べたいなぁ~。
リピは、ありありですよ。
紫って、自分の好きな色のひとつだったり、
するので、今日の一品のような、
パッケージを見ると、即買ってしまいます。(笑)
デザインにも弱い自分がいます。(泣)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・紫イモ感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・生地とのマッチ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
HORNの「紫いも」です。
この一品。一口目から美味しいですよ。
結構、こういう芋の商品って、
ハズレくじを引くことが多いのですが、
これは、あたりです!間違いなく。
この生地とのマッチもさることながら、
口どけの良さも、抜群で、
口いっぱいに紫イモの感じが広がります。
う~ん、また食べたいなぁ~。
リピは、ありありですよ。
第433弾グルメリポート
第433弾グルメリポートです。
最近、美味しいチョコ菓子に出会って無いなぁ~。
なんて、思ってたら、ここ数日で、
2つほど、ばったり出会えました。ヾ(〃^∇^)ノ
こういうときって、嬉しいですよね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・チョコの香り
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・チョコとのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
チョコキャラメルコーンの「深みカカオ味」です。
この一品。はじめ口に入れた時の、
香りがちょっと気になりましたが、
食べてみると、まぁ~美味しい!
ひさびさに、美味しいチョコ菓子に、
出会えました。それが、大好物の、
キャラメルコーンだったので、
かなりの嬉しい出会いでした。
キャラメルコーンの生地って、
チョコとも会うんですね。(驚)
この濃厚な感じのカカオ味!
う~ん、また食べたいなぁ。
リピは、まだ売ってたらしたいなぁ。
最近、美味しいチョコ菓子に出会って無いなぁ~。
なんて、思ってたら、ここ数日で、
2つほど、ばったり出会えました。ヾ(〃^∇^)ノ
こういうときって、嬉しいですよね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・チョコの香り
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・チョコとのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
チョコキャラメルコーンの「深みカカオ味」です。
この一品。はじめ口に入れた時の、
香りがちょっと気になりましたが、
食べてみると、まぁ~美味しい!
ひさびさに、美味しいチョコ菓子に、
出会えました。それが、大好物の、
キャラメルコーンだったので、
かなりの嬉しい出会いでした。
キャラメルコーンの生地って、
チョコとも会うんですね。(驚)
この濃厚な感じのカカオ味!
う~ん、また食べたいなぁ。
リピは、まだ売ってたらしたいなぁ。
第432弾グルメリポート
第432弾グルメリポートです。
味を濃くすれば、
馬鹿な私の舌は、
大体、ダマせます。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・ビーフ感
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・明太子感
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・リピートしたい度
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
【感想】
yamayoshiの「明太わさビーフ」です。
なんだこの一品!
味が濃すぎるだろぉ。(笑)
ここまで、お互いの味を殺すほど、
味を濃くすれば、そりゃ美味しいでしょうよ。(笑)
っでも、今回ばかりは騙されませんよ。
とにかく、美味しいは美味しいのですが、
ビーフと、明太子とわさびの味が、
ぶつかってしまっていて、
もう、何を食べてんだか、わからない...。(笑)
う~ん、こんなポテチは反則ですね。
リピは、しないだろなぁ~。
味を濃くすれば、
馬鹿な私の舌は、
大体、ダマせます。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・ビーフ感
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・明太子感
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・リピートしたい度
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
【感想】
yamayoshiの「明太わさビーフ」です。
なんだこの一品!
味が濃すぎるだろぉ。(笑)
ここまで、お互いの味を殺すほど、
味を濃くすれば、そりゃ美味しいでしょうよ。(笑)
っでも、今回ばかりは騙されませんよ。
とにかく、美味しいは美味しいのですが、
ビーフと、明太子とわさびの味が、
ぶつかってしまっていて、
もう、何を食べてんだか、わからない...。(笑)
う~ん、こんなポテチは反則ですね。
リピは、しないだろなぁ~。
第431弾グルメリポート
第431弾グルメリポートです。
食って、言わば好みですよね?
なので、こんなリポートなんて、
個人の自己満足に過ぎないのかも、
しれません。まぁ、ここまでやってきたので、
がんばりますが...。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・キムチとしての美味しさ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・キムチの複雑さ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・リピートしたい度
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
【感想】
「おいしいキムチ 鶴橋」です。
このキムチ。有名なのですね。
っでも、買って来たのが、遅かったのか、
あの、古いキムチ独特のにおい&香りが、
出てしまっていて、本来の味が分からず。
個人的にあの味、苦手なのです。
なので、今回の評価は、オール5星にしました。
評価は参考にせず、スルーして下さい。
きっと、有名なキムチなので、
きっと、きっと美味しいはず...。
また、次回機会があれば、
試してみようっと...。
リピは、リベンジします。
食って、言わば好みですよね?
なので、こんなリポートなんて、
個人の自己満足に過ぎないのかも、
しれません。まぁ、ここまでやってきたので、
がんばりますが...。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・キムチとしての美味しさ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・キムチの複雑さ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・リピートしたい度
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
【感想】
「おいしいキムチ 鶴橋」です。
このキムチ。有名なのですね。
っでも、買って来たのが、遅かったのか、
あの、古いキムチ独特のにおい&香りが、
出てしまっていて、本来の味が分からず。
個人的にあの味、苦手なのです。
なので、今回の評価は、オール5星にしました。
評価は参考にせず、スルーして下さい。
きっと、有名なキムチなので、
きっと、きっと美味しいはず...。
また、次回機会があれば、
試してみようっと...。
リピは、リベンジします。
♀なんです。
前回に引き続き、
メスの野鳥写真で行きたいと思います。
野鳥に限らず不思議なのは、
オスメスがほぼ同じ柄と言うのは、
ホント、人間と違って面白いなぁ~っと。(笑)
っでも野鳥場合、そのほとんどが、
オスとメスとで柄が違うものも多いですかね。
そして、その多くがメスの方が地味。
これは、人間世界とは逆かな。(笑)
これって神様のいたずらでしょうね。きっと。
ここからは、真面目な話しですが、
実はこの撮影ポイントは、有名な場所なのですが、
自分が一番目に到着し、2番目に来たおじさんが、
どんどんと、ずかずかと、ポイントの中へ入って、
我が物顔で、餌付けのミルワームを仕込むは、
ラジオで、野鳥の声を流すは、
写真に邪魔だからと言って、
自然に生えている、木をどかしてみたり...。
情けない事に、全部がイケないことだと、
分かっている自分が、注意する勇気がなかったこと。
っというより、餌をまいてくれることに、
ありがたいっと、正直思ってしまったこと。
ほんと、ヾ(_ _。)ハンセイ…の一言です。
ミルワームなんて、日本のものではないですから、
その消化の悪さも心配されてますし、
あまりに、餌付けなんてしてしまうと、
自分で、餌を取らなきゃいけない、競争心が、
弱ってしまうことは、容易に考えられます。
鳥撮りの方の中には、こういったルールから外れた、
撮影をするかたが居るのが、事実。
しかし、撮影の環境を整えてくれていると、
捉える事が出来るのも、事実。
イケないことだと、分かっていても、
その恩恵から、目をつぶってしまう、人間がいるのも事実。
そして、今回の自分も、その恩恵のおかげで、
こうやって、だまって野鳥写真を撮ってしまった、罪悪感。
人間なんて、弱い生き物なのでしょうかね。
今回は、そういったわけで、反省の撮影となりました。
自分の中でのルール付けを、今後は深く考えてみようと思います。
では、本日の一枚。
(オオルリの♀でしょうか?)

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
メスの野鳥写真で行きたいと思います。
野鳥に限らず不思議なのは、
オスメスがほぼ同じ柄と言うのは、
ホント、人間と違って面白いなぁ~っと。(笑)
っでも野鳥場合、そのほとんどが、
オスとメスとで柄が違うものも多いですかね。
そして、その多くがメスの方が地味。
これは、人間世界とは逆かな。(笑)
これって神様のいたずらでしょうね。きっと。
ここからは、真面目な話しですが、
実はこの撮影ポイントは、有名な場所なのですが、
自分が一番目に到着し、2番目に来たおじさんが、
どんどんと、ずかずかと、ポイントの中へ入って、
我が物顔で、餌付けのミルワームを仕込むは、
ラジオで、野鳥の声を流すは、
写真に邪魔だからと言って、
自然に生えている、木をどかしてみたり...。
情けない事に、全部がイケないことだと、
分かっている自分が、注意する勇気がなかったこと。
っというより、餌をまいてくれることに、
ありがたいっと、正直思ってしまったこと。
ほんと、ヾ(_ _。)ハンセイ…の一言です。
ミルワームなんて、日本のものではないですから、
その消化の悪さも心配されてますし、
あまりに、餌付けなんてしてしまうと、
自分で、餌を取らなきゃいけない、競争心が、
弱ってしまうことは、容易に考えられます。
鳥撮りの方の中には、こういったルールから外れた、
撮影をするかたが居るのが、事実。
しかし、撮影の環境を整えてくれていると、
捉える事が出来るのも、事実。
イケないことだと、分かっていても、
その恩恵から、目をつぶってしまう、人間がいるのも事実。
そして、今回の自分も、その恩恵のおかげで、
こうやって、だまって野鳥写真を撮ってしまった、罪悪感。
人間なんて、弱い生き物なのでしょうかね。
今回は、そういったわけで、反省の撮影となりました。
自分の中でのルール付けを、今後は深く考えてみようと思います。
では、本日の一枚。
(オオルリの♀でしょうか?)

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
第430弾グルメリポート
第430弾グルメリポートです。
安くて美味しい。
これが、一番ですよね。
子供の頃、近所にあったコロッケ屋さんが、
懐かしいです。30円。
あぁ~、懐かしの味ですね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・チーズケーキ感
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・コスパ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
【感想】
フジパンの「チーズケーキタルト」です。
この一品。注目すべきは、
その値段。2個で100円とは。
う~ん、とっても素敵なコスパでした。
肝心な味の方ですが、もっとチーズケーキ感が、
欲しかったですが、タルト生地もなかなかで、
全体的には、このコスパからすれば、
時代は進んでいるなぁ~っと。感動しました。
もっと、チーズの濃厚さを主張してくれれば、
言うことなしな、そんな一品でした。
リピは、ありかもね。
安くて美味しい。
これが、一番ですよね。
子供の頃、近所にあったコロッケ屋さんが、
懐かしいです。30円。
あぁ~、懐かしの味ですね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・チーズケーキ感
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・コスパ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
【感想】
フジパンの「チーズケーキタルト」です。
この一品。注目すべきは、
その値段。2個で100円とは。
う~ん、とっても素敵なコスパでした。
肝心な味の方ですが、もっとチーズケーキ感が、
欲しかったですが、タルト生地もなかなかで、
全体的には、このコスパからすれば、
時代は進んでいるなぁ~っと。感動しました。
もっと、チーズの濃厚さを主張してくれれば、
言うことなしな、そんな一品でした。
リピは、ありかもね。
第429弾グルメリポート
第429弾グルメリポートです。
ケーキなのに、パン。
パンなのに、ケーキ。
うん?どっちが正しいんだろう?(笑)
まぁ、うまけりゃどっちでもいいか。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・菓子パンとしての美味しさ
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・食感の楽しさ
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・リピートしたい度
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
【感想】
Pascoの「フロランタンみたいなケーキ」です。
この一品。いわゆる菓子パンですが、
これはもう、ケーキの部類ですね。
っでも、個人的には、至って普通でした。(苦笑)
もっと、生地にしっとり感を出して、
甘さをもっと押さえて、
ザクザク感をもっと前面に、
って、クレーム多すぎだ。(笑)
っていうか、もっと美味しく出来るはず、な、
そんなポテンシャルは感じました。
リピは、しないと思います。
ケーキなのに、パン。
パンなのに、ケーキ。
うん?どっちが正しいんだろう?(笑)
まぁ、うまけりゃどっちでもいいか。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・菓子パンとしての美味しさ
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・食感の楽しさ
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・リピートしたい度
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
【感想】
Pascoの「フロランタンみたいなケーキ」です。
この一品。いわゆる菓子パンですが、
これはもう、ケーキの部類ですね。
っでも、個人的には、至って普通でした。(苦笑)
もっと、生地にしっとり感を出して、
甘さをもっと押さえて、
ザクザク感をもっと前面に、
って、クレーム多すぎだ。(笑)
っていうか、もっと美味しく出来るはず、な、
そんなポテンシャルは感じました。
リピは、しないと思います。
第428弾グルメリポート
第428弾グルメリポートです。
実のところ、
近所にあった美味しいキムチ屋さんが、
店を閉めてしまいました。
なので、美味しいキムチに飢えているのです。
そうはいっても、やはりスーパーで手に入る、
商品では、それはまかなえないですね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・キムチとしての美味しさ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・辛さの中の深み
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・リピートしたい度
★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
【感想】
牛角の「キムチ?」です。
カクテキが美味しかった物で、
こちらもチェックしてみた訳です。
っでも、このキムチは、自分の口には、
合いませんでした。残念。
ほんと、最近美味しいキムチを、
食べてないなぁ~っと自虐的。(笑)
実のところ、スーパーに並んでいる、
キムチはほぼ食べてますが、
未だに、お気に入りの一品に、
出会えてないのです。(悲)
リピは、ありえません。
実のところ、
近所にあった美味しいキムチ屋さんが、
店を閉めてしまいました。
なので、美味しいキムチに飢えているのです。
そうはいっても、やはりスーパーで手に入る、
商品では、それはまかなえないですね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・キムチとしての美味しさ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・辛さの中の深み
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・リピートしたい度
★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
【感想】
牛角の「キムチ?」です。
カクテキが美味しかった物で、
こちらもチェックしてみた訳です。
っでも、このキムチは、自分の口には、
合いませんでした。残念。
ほんと、最近美味しいキムチを、
食べてないなぁ~っと自虐的。(笑)
実のところ、スーパーに並んでいる、
キムチはほぼ食べてますが、
未だに、お気に入りの一品に、
出会えてないのです。(悲)
リピは、ありえません。
第427弾グルメリポート
第427弾グルメリポートです。
キムチも好きだったりします。
黙ってれば、ワンパック食べちゃう、
そんな勢いの時もありますが、(笑)
体と相談。そんな年頃です。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★★☆☆ (8)
・キムチとしての美味しさ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・辛さの中の深み
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
牛角の「べったらキムチ」です。
このキムチ。素直に美味しいです!
さすがに、ちゃんとしたお店で、
出てくるカクテキには、もちろんかないませんが、
それでも、この味は、簡単に手に入る、
こういった商品では、今までNo3には、
入りますかね?ちょっと個人的には、
甘さが気になりましたが、もっと辛くても、
十分美味しいはずです。
是非、辛口も売って欲しい!
リピは、ありですね~!!
キムチも好きだったりします。
黙ってれば、ワンパック食べちゃう、
そんな勢いの時もありますが、(笑)
体と相談。そんな年頃です。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★★☆☆ (8)
・キムチとしての美味しさ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・辛さの中の深み
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
牛角の「べったらキムチ」です。
このキムチ。素直に美味しいです!
さすがに、ちゃんとしたお店で、
出てくるカクテキには、もちろんかないませんが、
それでも、この味は、簡単に手に入る、
こういった商品では、今までNo3には、
入りますかね?ちょっと個人的には、
甘さが気になりましたが、もっと辛くても、
十分美味しいはずです。
是非、辛口も売って欲しい!
リピは、ありですね~!!
第426弾グルメリポート
第426弾グルメリポートです。
実のところ、わさび好きなんです。
ステーキにもわさび醤油ですし、
そばにも、塩わさびだったりします。
これって、結構びっくりされるんですけど。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・わさびと生地のマッチ
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・わさび感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
【感想】
セブン印の「わさび味のトルティーヤチップス」です。
(更新遅れてます。もう売ってなかったらすいません。)
この一品。個人的には、この生地と、
わさびは、あまりマッチしないと思います。
この生地の感じは、もっと違う味が、
良いのでは?っと、一口食べて正直思いました。
お菓子としては、美味しいと思うので、
なんだか、勿体無い気がしました。
もっと、違う味で食べたいのは、
きっと自分だけではないはず…。
リピは、しないかな。
実のところ、わさび好きなんです。
ステーキにもわさび醤油ですし、
そばにも、塩わさびだったりします。
これって、結構びっくりされるんですけど。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・わさびと生地のマッチ
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・わさび感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
【感想】
セブン印の「わさび味のトルティーヤチップス」です。
(更新遅れてます。もう売ってなかったらすいません。)
この一品。個人的には、この生地と、
わさびは、あまりマッチしないと思います。
この生地の感じは、もっと違う味が、
良いのでは?っと、一口食べて正直思いました。
お菓子としては、美味しいと思うので、
なんだか、勿体無い気がしました。
もっと、違う味で食べたいのは、
きっと自分だけではないはず…。
リピは、しないかな。
メスにしか
久しぶりの、野鳥撮影。
っでも、ですよ。
なんで、出会えた鳥のすべてが、
メスなんでしょうか?(笑)
実世界でも、これだけメスに好かれれば、
そんなに良いことはないでしょうに。(笑)
でも、こうやってメス写真を納めておけば、
何時か実現したい、My野鳥図鑑には、
以外と、貴重なショットになるかもしれませんね。
まぁ、なんでも前向きに捉えないと...。
っとちょっと、強がりを言ってみたり。(苦笑)
そうはいっても、オスの綺麗な、
写真を撮りたかったのも、事実。
う~ん、こればかりは自然相手ですからね。
難しいものです。
では、本日の一枚。(キビタキ♀です。)

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
っでも、ですよ。
なんで、出会えた鳥のすべてが、
メスなんでしょうか?(笑)
実世界でも、これだけメスに好かれれば、
そんなに良いことはないでしょうに。(笑)
でも、こうやってメス写真を納めておけば、
何時か実現したい、My野鳥図鑑には、
以外と、貴重なショットになるかもしれませんね。
まぁ、なんでも前向きに捉えないと...。
っとちょっと、強がりを言ってみたり。(苦笑)
そうはいっても、オスの綺麗な、
写真を撮りたかったのも、事実。
う~ん、こればかりは自然相手ですからね。
難しいものです。
では、本日の一枚。(キビタキ♀です。)

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
第425弾グルメリポート
第425弾グルメリポートです。
懐かしの一品の進化。
最近、目立ってきたこの進化。
でも、ほんとどの進化も、
確実に美味しくなってますかね?
消費者にとっては、嬉しい展開ですね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・江戸前しょうゆ味感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・手がとまらない感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
ぼんちの「ぼんち揚 江戸前風しょうゆ味」です。
懐かしいなぁ~っと思って、
この一品を食しましたが、
やはり、懐かしい味から、
確実に進化していて、とっても好感触。
食感は、昔ながらを守っていて、
味は、昔からの味から進化。
う~ん、たまりませんね!!
手がとまらない、その美味しさ。
是非、一度お試しを!
リピは、したいなぁ~。
懐かしの一品の進化。
最近、目立ってきたこの進化。
でも、ほんとどの進化も、
確実に美味しくなってますかね?
消費者にとっては、嬉しい展開ですね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・江戸前しょうゆ味感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・手がとまらない感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
ぼんちの「ぼんち揚 江戸前風しょうゆ味」です。
懐かしいなぁ~っと思って、
この一品を食しましたが、
やはり、懐かしい味から、
確実に進化していて、とっても好感触。
食感は、昔ながらを守っていて、
味は、昔からの味から進化。
う~ん、たまりませんね!!
手がとまらない、その美味しさ。
是非、一度お試しを!
リピは、したいなぁ~。
第424弾グルメリポート
第424弾グルメリポートです。
ちょっと、在庫が溜まって来ていて、
アップも全然できてないので、
貯まる一方で、困りました。
ちょっと、ペースを上げたいのですが、
なかなか、そうもいかないので、
困ったなぁ。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・塩キャラメルのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・コスパ
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (1)
・リピートしたい度
★★☆☆☆☆☆☆☆☆ (2)
【感想】
不二家の「フランママン 塩キャラメル」です。
この一品。まぁ、確かに美味しいですよ。
っでも、買って来て、封を開けてビックリ!
なんとも、3枚入りとは!!
いやぁ~、このコスパは無いなぁ~。(怒)
ちょっと、消費者を馬鹿にしてないですか!
コンビニで、この商品を展開するとは、
酷いですよね。ちょっと!
もっと、コスパを考えて、作ってもらわないと、
消費者に、優しい商品展開をお願いします。
リピは、高過ぎです!
ちょっと、在庫が溜まって来ていて、
アップも全然できてないので、
貯まる一方で、困りました。
ちょっと、ペースを上げたいのですが、
なかなか、そうもいかないので、
困ったなぁ。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・塩キャラメルのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・コスパ
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ (1)
・リピートしたい度
★★☆☆☆☆☆☆☆☆ (2)
【感想】
不二家の「フランママン 塩キャラメル」です。
この一品。まぁ、確かに美味しいですよ。
っでも、買って来て、封を開けてビックリ!
なんとも、3枚入りとは!!
いやぁ~、このコスパは無いなぁ~。(怒)
ちょっと、消費者を馬鹿にしてないですか!
コンビニで、この商品を展開するとは、
酷いですよね。ちょっと!
もっと、コスパを考えて、作ってもらわないと、
消費者に、優しい商品展開をお願いします。
リピは、高過ぎです!
第423弾グルメリポート
第423弾グルメリポートです。
最近のお菓子は、
どれを食べても美味しくて、
リポーター泣かせですよね。(苦笑)
ほんと、どう文書を書いたらいいか、
毎回悩んでしまいます。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・生地のザクザク感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・ビターキャラメルのマッチ
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・リピートしたい度
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
【感想】
フレンドベーカリーの「ビターキャラメル」です。
この一品のこの生地感。
なんだか懐かしいような、ガッツリ感で、
とても好印象。このザクザク感が、
とても良いです!肝心の味の方ですが、
個人的には、好きな感じですが、
これは、好みが分かれるかなぁ~。
全体的に、このザクザク食感と、
ビターなキャラメルとのコラボ感。
う~ん、個人的には好感触でした。
リピは、意外と一度食べれば良いかな。
最近のお菓子は、
どれを食べても美味しくて、
リポーター泣かせですよね。(苦笑)
ほんと、どう文書を書いたらいいか、
毎回悩んでしまいます。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・生地のザクザク感
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・ビターキャラメルのマッチ
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・リピートしたい度
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
【感想】
フレンドベーカリーの「ビターキャラメル」です。
この一品のこの生地感。
なんだか懐かしいような、ガッツリ感で、
とても好印象。このザクザク感が、
とても良いです!肝心の味の方ですが、
個人的には、好きな感じですが、
これは、好みが分かれるかなぁ~。
全体的に、このザクザク食感と、
ビターなキャラメルとのコラボ感。
う~ん、個人的には好感触でした。
リピは、意外と一度食べれば良いかな。
第422弾グルメリポート
第422弾グルメリポートです。
止まらない。
これって、食では非常に大事ですよね。
って思うのは、僕だけですか?(笑)
だから、肥えるのか。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・近江牛の濃厚さ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・やめられない止まらない。
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
かっぱえびせんの「近江牛ガーリックステーキ味」です。
この一品。ほんとやめられない。止まらない!(笑)。
この濃厚な、ビーフの味付け。うん、良いです。
ガーリックの味付けも、濃厚過ぎて、
あれ、明日会社なのに...。どうしよう。っと、
ちょっと、引くくらいの濃厚さ。(笑)
っでも、ここまで味を濃くすれば、
逆に、美味しくて当たり前か?っとも思いました。
最近は、こういった期間限定商品多いけど、
これこそ、ずっと出し続けて欲しい商品です!
まだ、食べていない方は、お早目に。
リピはしたいけど、まだ売ってるかな?(2回目)
止まらない。
これって、食では非常に大事ですよね。
って思うのは、僕だけですか?(笑)
だから、肥えるのか。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・近江牛の濃厚さ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・やめられない止まらない。
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
かっぱえびせんの「近江牛ガーリックステーキ味」です。
この一品。ほんとやめられない。止まらない!(笑)。
この濃厚な、ビーフの味付け。うん、良いです。
ガーリックの味付けも、濃厚過ぎて、
あれ、明日会社なのに...。どうしよう。っと、
ちょっと、引くくらいの濃厚さ。(笑)
っでも、ここまで味を濃くすれば、
逆に、美味しくて当たり前か?っとも思いました。
最近は、こういった期間限定商品多いけど、
これこそ、ずっと出し続けて欲しい商品です!
まだ、食べていない方は、お早目に。
リピはしたいけど、まだ売ってるかな?(2回目)
第421弾グルメリポート
第421弾グルメリポートです。
たまに無性に食べたくなるもの。
そんなのありませんか?
僕はと言えば、「カレー味」の〇〇です。
なんだか、久しぶりに食べたいなぁ~っと、
3ヶ月に一回ぐらい(笑)、そんな時があります。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★★☆☆ (8)
・カレー味の濃厚さ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・辛さ
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
ぼんちの「つな揚げカレー」です。
この一品。ひさしぶりに食べたくなった、
カレー味の一品としては、大正解!
これ、とっても美味しいです。
しかも、後引く美味さで、止まらない。(笑)
っでも、ひとつ気になったのが、
辛いとあるのに、ぜんぜん辛くない…。
もっと、個人的には辛くて、
パンチが効いてても、良いと思います。
まぁ、これ以上辛いと、子供が食べれないか。(笑)
っでも、ほんとに凄く美味しい逸品なので、
まだ、試してない方には、是非オススメです。
リピは、したいけど、まだ売ってるかな???
たまに無性に食べたくなるもの。
そんなのありませんか?
僕はと言えば、「カレー味」の〇〇です。
なんだか、久しぶりに食べたいなぁ~っと、
3ヶ月に一回ぐらい(笑)、そんな時があります。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★★☆☆ (8)
・カレー味の濃厚さ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・辛さ
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
ぼんちの「つな揚げカレー」です。
この一品。ひさしぶりに食べたくなった、
カレー味の一品としては、大正解!
これ、とっても美味しいです。
しかも、後引く美味さで、止まらない。(笑)
っでも、ひとつ気になったのが、
辛いとあるのに、ぜんぜん辛くない…。
もっと、個人的には辛くて、
パンチが効いてても、良いと思います。
まぁ、これ以上辛いと、子供が食べれないか。(笑)
っでも、ほんとに凄く美味しい逸品なので、
まだ、試してない方には、是非オススメです。
リピは、したいけど、まだ売ってるかな???
反対側
写真を撮っていると、
どうしても主になる被写体に、
心が奪われるわけですが、
っでも、そんな誰しもが、
主だと思う被写体なんて、
きっと、面白みなんて無いのかも?しれません。
むしろ、主となる被写体の反対側を撮ると、
以外と、それぐらい大げさに、構える向きを、
変えた方が、良い写真が仕上がってくるのかも?
なんて事を、山写真を撮っていて思ったのです。
きっと、この場所からこの被写体を撮って人なんて、
5万といるとでしょう。っと。
じゃ、そんなに思うのなら、
思いきって後ろを向いてみよう、っと、
ふと思って後ろを向いてみたら、
わおぉ。こちらも綺麗じゃないですかぁ!
っでも、これも3万といるでしょうね。(苦笑)
やっぱり、写真って難しいですね。
もう一歩踏み込んだ山岳写真が、
撮りたかったなぁ~。ヾ(_ _。)ハンセイ…
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
どうしても主になる被写体に、
心が奪われるわけですが、
っでも、そんな誰しもが、
主だと思う被写体なんて、
きっと、面白みなんて無いのかも?しれません。
むしろ、主となる被写体の反対側を撮ると、
以外と、それぐらい大げさに、構える向きを、
変えた方が、良い写真が仕上がってくるのかも?
なんて事を、山写真を撮っていて思ったのです。
きっと、この場所からこの被写体を撮って人なんて、
5万といるとでしょう。っと。
じゃ、そんなに思うのなら、
思いきって後ろを向いてみよう、っと、
ふと思って後ろを向いてみたら、
わおぉ。こちらも綺麗じゃないですかぁ!
っでも、これも3万といるでしょうね。(苦笑)
やっぱり、写真って難しいですね。
もう一歩踏み込んだ山岳写真が、
撮りたかったなぁ~。ヾ(_ _。)ハンセイ…
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
第420弾グルメリポート
第420弾グルメリポートです。
子供の頃に無かったのに、
子供の頃に刷り込まれていなかった、
そんな一品ありますよね。
子供の頃に刷り込まれた味って、
結局のところ、大人になってからでも、
強いインパクトが残ってるものですよね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・パイ生地の美味しさ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・クリームとのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
Yamazakiの「三角パイ」です。
パイなんて、子供の頃には、
食べた事が無かったけど、
どうして、今食べてみて、
こんなに美味しく感じるのでしょうか?
この一品は、なんだかガッツリ食べれるので、
ちょうど、個人的にはおやつにピッタリ。
パイ生地の美味しさは、まだ上昇余地ありですが、
クリームとのマッチが、とても良く、
そんなことは、考えずに、素直に、美味しい。
これって、大事ですよね。
リピは、またしたいなぁ~。
子供の頃に無かったのに、
子供の頃に刷り込まれていなかった、
そんな一品ありますよね。
子供の頃に刷り込まれた味って、
結局のところ、大人になってからでも、
強いインパクトが残ってるものですよね。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・パイ生地の美味しさ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・クリームとのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
Yamazakiの「三角パイ」です。
パイなんて、子供の頃には、
食べた事が無かったけど、
どうして、今食べてみて、
こんなに美味しく感じるのでしょうか?
この一品は、なんだかガッツリ食べれるので、
ちょうど、個人的にはおやつにピッタリ。
パイ生地の美味しさは、まだ上昇余地ありですが、
クリームとのマッチが、とても良く、
そんなことは、考えずに、素直に、美味しい。
これって、大事ですよね。
リピは、またしたいなぁ~。
第419弾グルメリポート
第419弾グルメリポートです。
定番商品を、味を変えてパワーアップ。
最近、良く見かけますよね。
っでも、パワーダウンでは、
困りますがね。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・オリジナルに迫る味
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・クッキー&クリームとのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
小枝の「クッキー&クリーム」です。
言わずと知れた、名菓の小枝。
これをパワーアップして、味を変えての、
挑戦状。その挑戦は、成功でした。
クッキー&クリームは、ハーゲンダッツで、
有名な味でしたので、さすがにそれを、
越えてくるような味では無かったですが、
それでも、この一品は、美味しかったです。
この暑さで、溶けちゃったので、
冷蔵庫で冷やして食べたら、
これまた、さらに美味しかったですよ。
リピは、しても良いかな。
定番商品を、味を変えてパワーアップ。
最近、良く見かけますよね。
っでも、パワーダウンでは、
困りますがね。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・オリジナルに迫る味
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・クッキー&クリームとのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
小枝の「クッキー&クリーム」です。
言わずと知れた、名菓の小枝。
これをパワーアップして、味を変えての、
挑戦状。その挑戦は、成功でした。
クッキー&クリームは、ハーゲンダッツで、
有名な味でしたので、さすがにそれを、
越えてくるような味では無かったですが、
それでも、この一品は、美味しかったです。
この暑さで、溶けちゃったので、
冷蔵庫で冷やして食べたら、
これまた、さらに美味しかったですよ。
リピは、しても良いかな。
第418弾グルメリポート
第418弾グルメリートです。
限定品。
なんで、こんなに美味しいのに、
限定なんでしょ?って思う商品、
ここのところ、多くないですか???
う~ん、限定じゃなくて、定番にしてよ。
っと思うのは、自分だけじゃないはず。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★★☆☆ (8)
・ポテトとのマッチ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・のりわさびのマッチ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
コイケヤの「和が香るのりわさび」です。
この一品!いや、この逸品。
個人的には、ポテチベスト10に入りますかね。
久しぶりに、ほんと美味しいポテチに、
出会いました。なんで、限定なのかなぁ~っとは、
思いますが、絶対定番商品でも、
ウケると思うのですが...。勿体無いなぁ~。
個人的には、のりもわさびも、大好物なので、
自分には、ドストライクなわけです。(笑)
皆さん、手に入るところを見つけたら、
教えてくださ~い。
リピは、したいのだけれど手に入らず。Σ(T▽T;)
限定品。
なんで、こんなに美味しいのに、
限定なんでしょ?って思う商品、
ここのところ、多くないですか???
う~ん、限定じゃなくて、定番にしてよ。
っと思うのは、自分だけじゃないはず。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★★☆☆ (8)
・ポテトとのマッチ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・のりわさびのマッチ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★★☆☆ (8)
【感想】
コイケヤの「和が香るのりわさび」です。
この一品!いや、この逸品。
個人的には、ポテチベスト10に入りますかね。
久しぶりに、ほんと美味しいポテチに、
出会いました。なんで、限定なのかなぁ~っとは、
思いますが、絶対定番商品でも、
ウケると思うのですが...。勿体無いなぁ~。
個人的には、のりもわさびも、大好物なので、
自分には、ドストライクなわけです。(笑)
皆さん、手に入るところを見つけたら、
教えてくださ~い。
リピは、したいのだけれど手に入らず。Σ(T▽T;)
第417弾グルメリポート
第417弾グルメリポートです。
美味しそうだと思って買うと、
後々、失敗したなぁ~とも思うし、
美味しかったものを、食べると、
あぁ、後もう一袋買っとくだったとも、
思います。人間って、なんてわがままなんでしょ。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
・生地の食感
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・味付とのマッチ
★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
・リピートしたい度
★★☆☆☆☆☆☆☆☆ (2)
【感想】
tohatoの「グーコロ ポテトコロッケ味」です。
この一品。このパッケージのインパクトに、
騙されちゃいけません。(笑)
生地の食感は、確かに面白いのですが、
その生地と、味のマッチがいまいち。
っというより、味付けの方に問題ありですかね。
なんだか、生地の食感を味が殺しちゃってる。
う~ん、もっとこの生地にあった味付が、
あると思うのですが、なんだか味が、
油くさいというか、とにかく個人的には、
口に合わない、苦手な味付けでした。
リピは、ありえません。
美味しそうだと思って買うと、
後々、失敗したなぁ~とも思うし、
美味しかったものを、食べると、
あぁ、後もう一袋買っとくだったとも、
思います。人間って、なんてわがままなんでしょ。(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
・生地の食感
★★★★★★☆☆☆☆ (6)
・味付とのマッチ
★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)
・リピートしたい度
★★☆☆☆☆☆☆☆☆ (2)
【感想】
tohatoの「グーコロ ポテトコロッケ味」です。
この一品。このパッケージのインパクトに、
騙されちゃいけません。(笑)
生地の食感は、確かに面白いのですが、
その生地と、味のマッチがいまいち。
っというより、味付けの方に問題ありですかね。
なんだか、生地の食感を味が殺しちゃってる。
う~ん、もっとこの生地にあった味付が、
あると思うのですが、なんだか味が、
油くさいというか、とにかく個人的には、
口に合わない、苦手な味付けでした。
リピは、ありえません。
第416弾グルメリポート
第416弾グルメリポートです。
ちょっと、グルメネタが貯まっているので、
どんどん、はけたいのですが、
最近ちょっと、ブログとは別の作業がありまして、
なかなか、時間がとれません。
なので、相変わらず、マイペースで行きたいと思います。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・チョコとのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・チョコのほろ苦さ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
キャラメルコーンの「ショコラデコーン」です。
個人的に、キャラメルコーンのファンだったりします。
なので、最近色々な味が出ているので、
どんどん、買ってしまう自分がいます。
逆に、全ての味を試し終わってしまうと、
寂しかったり。(笑)
この一品。チョコのほろ苦い感じが、
好感触で、とても自分好みな逸品でした。
チョコと、キャラメルコーンが、
ここまで相性が良いとは思いもしなかったので、
驚きもあって、とても新鮮な感想です。
リピは、アリアリですね!
ちょっと、グルメネタが貯まっているので、
どんどん、はけたいのですが、
最近ちょっと、ブログとは別の作業がありまして、
なかなか、時間がとれません。
なので、相変わらず、マイペースで行きたいと思います。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・チョコとのマッチ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・チョコのほろ苦さ
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
キャラメルコーンの「ショコラデコーン」です。
個人的に、キャラメルコーンのファンだったりします。
なので、最近色々な味が出ているので、
どんどん、買ってしまう自分がいます。
逆に、全ての味を試し終わってしまうと、
寂しかったり。(笑)
この一品。チョコのほろ苦い感じが、
好感触で、とても自分好みな逸品でした。
チョコと、キャラメルコーンが、
ここまで相性が良いとは思いもしなかったので、
驚きもあって、とても新鮮な感想です。
リピは、アリアリですね!
活かせず...
今回の千畳敷カールでは、
前回の新穂高&上高地で学んだ、
撮影技術の結晶(笑)を、踏まえて、
どう自分の山岳写真を、
観光写真から飛躍させるか!
これが、目標だったのですが、
活かせず。ヾ(_ _。)ハンセイ…
むしろ、こうやってブログにも載せるのが、
恥かしいような、写真ばかりの連続。
「山なんて止まってるのだから、簡単でしょ?」
なんて、心の響きが恥ずかしいです。(苦笑)
最近は専ら野鳥が主の撮影ばかりしていたので、
富士山写真ぐらいしか、撮ってこなかった自分にとって、
山写真を、昇華させるだけのテクニックなんて、
あるわけないのに、ちょっとなめて掛かりすぎました。
やはり、自分のカメラ人生。
ちょっとずつでも、経験と知識を、上げながら、
マイペースで腕を上げて行こうかと、
反省の撮影となりました。
本日の一枚なんて、高山植物と一緒に、
っと思って撮ってみたら、こんな結果に…。
う~む、パソコンの前で反省会ですかね。
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
前回の新穂高&上高地で学んだ、
撮影技術の結晶(笑)を、踏まえて、
どう自分の山岳写真を、
観光写真から飛躍させるか!
これが、目標だったのですが、
活かせず。ヾ(_ _。)ハンセイ…
むしろ、こうやってブログにも載せるのが、
恥かしいような、写真ばかりの連続。
「山なんて止まってるのだから、簡単でしょ?」
なんて、心の響きが恥ずかしいです。(苦笑)
最近は専ら野鳥が主の撮影ばかりしていたので、
富士山写真ぐらいしか、撮ってこなかった自分にとって、
山写真を、昇華させるだけのテクニックなんて、
あるわけないのに、ちょっとなめて掛かりすぎました。
やはり、自分のカメラ人生。
ちょっとずつでも、経験と知識を、上げながら、
マイペースで腕を上げて行こうかと、
反省の撮影となりました。
本日の一枚なんて、高山植物と一緒に、
っと思って撮ってみたら、こんな結果に…。
う~む、パソコンの前で反省会ですかね。
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
第415弾グルメリポート
第415弾グルメリポートです。
ガムも毎日食べます。
っというより、一日中噛んでるって、
言っていいほど、噛んでます。(笑)
個人的には、クロレッツ派です。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・ガムとしての美味しさ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・オレンジ感
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・リピートしたい度
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
【感想】
LOTTEの「Fruitio ORANGE」です。
オレンジ味のガム。
う~ん、久しぶりに食べましたけど、
あまり、進化が感じられませんね。
もっと、美味しく作れそうな気がするのは、
自分だけじゃないはず。
なんだか、昔駄菓子屋で食べた、
4粒?6粒?入っている箱入りの、
オレンジガムを思い出しました。
あれから、進化しているのかなぁ~?
って、正直思ってしまいました。
リピは、無いです。
ガムも毎日食べます。
っというより、一日中噛んでるって、
言っていいほど、噛んでます。(笑)
個人的には、クロレッツ派です。
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・ガムとしての美味しさ
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・オレンジ感
★★★★★☆☆☆☆☆ (5)
・リピートしたい度
★★★★☆☆☆☆☆☆ (4)
【感想】
LOTTEの「Fruitio ORANGE」です。
オレンジ味のガム。
う~ん、久しぶりに食べましたけど、
あまり、進化が感じられませんね。
もっと、美味しく作れそうな気がするのは、
自分だけじゃないはず。
なんだか、昔駄菓子屋で食べた、
4粒?6粒?入っている箱入りの、
オレンジガムを思い出しました。
あれから、進化しているのかなぁ~?
って、正直思ってしまいました。
リピは、無いです。
第414弾グルメリポート
第414弾グルメリポートです。
日本人として、「お茶」は大事ですよね。
僕も、専らお茶は大好きで、
毎日飲みますが、
この種類の豊富な時代は、
一体何なんでしょうか!(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・ほうじ茶としの美味しさ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・香ばしさ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
伊右衛門の「冷ほうじ茶」です。
お茶は毎日飲むので、
こうやって紹介は、避けてきたのですが、
この一品は、かなり美味しかったので、
リポートに取り上げてみました。
お茶って、ほんとコンビニに行くと、
悩むくらい数があるので、
自分の場合は、これ!って決めて、
同じ物を買うことが多いのですが、
やはり、たまに違う物を飲むと、
その新鮮さに驚きますね!
この一品は、香ばしさが際立っていて、
とても美味しい、ほうじ茶でした!
リピは、アリアリですね~。
日本人として、「お茶」は大事ですよね。
僕も、専らお茶は大好きで、
毎日飲みますが、
この種類の豊富な時代は、
一体何なんでしょうか!(笑)
それでは、今日の一品。

・美味しさ&感動
★★★★★★★☆☆☆ (7)
・ほうじ茶としの美味しさ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・香ばしさ
★★★★★★★★☆☆ (8)
・リピートしたい度
★★★★★★★☆☆☆ (7)
【感想】
伊右衛門の「冷ほうじ茶」です。
お茶は毎日飲むので、
こうやって紹介は、避けてきたのですが、
この一品は、かなり美味しかったので、
リポートに取り上げてみました。
お茶って、ほんとコンビニに行くと、
悩むくらい数があるので、
自分の場合は、これ!って決めて、
同じ物を買うことが多いのですが、
やはり、たまに違う物を飲むと、
その新鮮さに驚きますね!
この一品は、香ばしさが際立っていて、
とても美味しい、ほうじ茶でした!
リピは、アリアリですね~。
- カレンダー