減りましたね...。
野鳥シリーズ、第3の刺客は、
「すずめ」さんです。
すずめも、自分の住んでいる、
ちょびっと、人の多い地域では、
もっぱら減りましたね。その個体数が。
子供の頃、鳥と言えば、スズメでした。
今の、子供に「鳥と言えば?」っと質問してみたいものです。
ほんと、その位に減りましたよね。
っでも、こうやっている所には、
まだまだ、個体数が居るようですね。
正しくは、減ったのではなく、
その住処に変化があったのかも、しれません。
あと、鳥と言えば、「ツバメ」ですかね。
これは、本当に減ってしまった様ですね。
日本野鳥の会でも、その減少について、
保護を提唱しているようです。
野鳥の世界にも、特定外来種のガビチョウが、
本来の生息域をおびやかすようなことも、
あるそうですし、徐々に変化があることは、
否めませんね。
自分に、出来る事は、ないか?
いつも、心に問いかけて、
行動に移したい所存です。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
「すずめ」さんです。
すずめも、自分の住んでいる、
ちょびっと、人の多い地域では、
もっぱら減りましたね。その個体数が。
子供の頃、鳥と言えば、スズメでした。
今の、子供に「鳥と言えば?」っと質問してみたいものです。
ほんと、その位に減りましたよね。
っでも、こうやっている所には、
まだまだ、個体数が居るようですね。
正しくは、減ったのではなく、
その住処に変化があったのかも、しれません。
あと、鳥と言えば、「ツバメ」ですかね。
これは、本当に減ってしまった様ですね。
日本野鳥の会でも、その減少について、
保護を提唱しているようです。
野鳥の世界にも、特定外来種のガビチョウが、
本来の生息域をおびやかすようなことも、
あるそうですし、徐々に変化があることは、
否めませんね。
自分に、出来る事は、ないか?
いつも、心に問いかけて、
行動に移したい所存です。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
新入生その2
今日も、野鳥写真は続きます。
っていうか、当分続きます。(笑)
この公園に訪れて、
新参者が現れました。
それは、写真を撮ってみた時には、
判断が付かず、うーん、どっかで見た様な...。
ってな感じだったのですが、
この鳥、「アトリ」と言うそうです。
言うそうです、っというより、
比較的珍しくなく、場所によれば、
何千匹とかで、群れているそうな...。ヽ(TдT)ノアーウ…
そんな訳で、ちょっと残念だったのですが、
自分的には、新しい鳥だったので、
Myコレクションが増えたので、
ヽ(^◇^*)/ ワーイっと喜んでおります。
しかも、バックで羽ばたき写真!!
これが、撮りたかったんですよ!!
なので、オールOKなのです。満足です。
しかし、写真自体の出来があまり良く無く、
例のごとく、ISO6400では、
トリミングした写真では、
なかなか厳しいですね。
ッと言うわけで、例のごとく、
ちょいと、粗い画像ですが、
ご了承ください。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
っていうか、当分続きます。(笑)
この公園に訪れて、
新参者が現れました。
それは、写真を撮ってみた時には、
判断が付かず、うーん、どっかで見た様な...。
ってな感じだったのですが、
この鳥、「アトリ」と言うそうです。
言うそうです、っというより、
比較的珍しくなく、場所によれば、
何千匹とかで、群れているそうな...。ヽ(TдT)ノアーウ…
そんな訳で、ちょっと残念だったのですが、
自分的には、新しい鳥だったので、
Myコレクションが増えたので、
ヽ(^◇^*)/ ワーイっと喜んでおります。
しかも、バックで羽ばたき写真!!
これが、撮りたかったんですよ!!
なので、オールOKなのです。満足です。
しかし、写真自体の出来があまり良く無く、
例のごとく、ISO6400では、
トリミングした写真では、
なかなか厳しいですね。
ッと言うわけで、例のごとく、
ちょいと、粗い画像ですが、
ご了承ください。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
野鳥撮影新入生
昨日から、アップをはじめた、
毎年恒例の野鳥撮影ですが、
3回目の今年は、いつもと、その様子が違いました。
例年では、そこに居る野鳥は、
8割が、ヤマガラ、
1.9割が、シジュウカラ、
0.1割で、ゴジュウカラっといった所でしょうか。
つまりのところ、すべてカラ系だったのですが、
今年は、その中に3種類ほど、
今までは見た事の無い、野鳥がいました。
そう、それが本日の一枚、「カワラヒワ」です。
(後、2種類は、のちのち...)
カワラヒワ自体は、近所の川で見た事が、
あったので、それほど驚きはなかったのですが、
問題は、その数です。
なんだか、撮影を初めて撮っているうちに、
どんどん、森の中から、出てくるではないですか!
その数、およそ10匹。
今年は、ヤマガラが6割。
シジュウカラが1割。
カワラヒワが1割。
スズメが、1割。
その他、2種合わせて1割。
っといったところでした。
そんなカワラヒワを今日はアップします。
やはり、野鳥は木の上に居た方が、
映えますかね。ヾ(_ _。)ハンセイ…
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
毎年恒例の野鳥撮影ですが、
3回目の今年は、いつもと、その様子が違いました。
例年では、そこに居る野鳥は、
8割が、ヤマガラ、
1.9割が、シジュウカラ、
0.1割で、ゴジュウカラっといった所でしょうか。
つまりのところ、すべてカラ系だったのですが、
今年は、その中に3種類ほど、
今までは見た事の無い、野鳥がいました。
そう、それが本日の一枚、「カワラヒワ」です。
(後、2種類は、のちのち...)
カワラヒワ自体は、近所の川で見た事が、
あったので、それほど驚きはなかったのですが、
問題は、その数です。
なんだか、撮影を初めて撮っているうちに、
どんどん、森の中から、出てくるではないですか!
その数、およそ10匹。
今年は、ヤマガラが6割。
シジュウカラが1割。
カワラヒワが1割。
スズメが、1割。
その他、2種合わせて1割。
っといったところでした。
そんなカワラヒワを今日はアップします。
やはり、野鳥は木の上に居た方が、
映えますかね。ヾ(_ _。)ハンセイ…
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
野鳥撮影その1
昨日、ここ3年くらい、毎年恒例で、
訪れている公園に、野鳥撮影に行ってきました。
ここの、公園の野鳥たちは、
餌付けされているので、
「半野生」というところですが、
それでも、野鳥初心者を謳う自分には、
もってこいの場所なのです。
今回の撮影では、今まで撮れなかった、
新客も、登場したりして、
(新客は徐々に紹介します。)
大変、楽しめて撮れました。
しかし、天気が曇天でしたので、
またしても、森の中。
ISO感度との対決でした。o( ̄ー ̄;)ゞ
今回の一番のテーマは、
「羽ばたき写真を納める」でしたので、
徹底して、そういった写真を、っと
思っていたのですが、天気が天気でしたので、
シャッタースピードを上げれず、
かなり、苦戦を強いられました。
また、やはりSDカードの書き込み速度に、
泣かされる場面も、多々あり、
まぁ、いろいろと勉強&収穫のあった、
撮影になりました。
また、3か所巡って、(野鳥は1か所です。)
過去最高の、1,200枚越えの、撮影枚数でした。
いやぁ~、やっぱり趣味は、
楽しむのが一番!こうでなくっちゃ♪
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
訪れている公園に、野鳥撮影に行ってきました。
ここの、公園の野鳥たちは、
餌付けされているので、
「半野生」というところですが、
それでも、野鳥初心者を謳う自分には、
もってこいの場所なのです。
今回の撮影では、今まで撮れなかった、
新客も、登場したりして、
(新客は徐々に紹介します。)
大変、楽しめて撮れました。
しかし、天気が曇天でしたので、
またしても、森の中。
ISO感度との対決でした。o( ̄ー ̄;)ゞ
今回の一番のテーマは、
「羽ばたき写真を納める」でしたので、
徹底して、そういった写真を、っと
思っていたのですが、天気が天気でしたので、
シャッタースピードを上げれず、
かなり、苦戦を強いられました。
また、やはりSDカードの書き込み速度に、
泣かされる場面も、多々あり、
まぁ、いろいろと勉強&収穫のあった、
撮影になりました。
また、3か所巡って、(野鳥は1か所です。)
過去最高の、1,200枚越えの、撮影枚数でした。
いやぁ~、やっぱり趣味は、
楽しむのが一番!こうでなくっちゃ♪
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
所有カード数
皆さんは、SDカード何枚持ってますか?
自分は、32GBを3枚持っています。
っが、...............。
一応気を付けて買っていたのですが、
CLASS10を。
しかし、CLASS10でも、
その最大速度は、カードによって違うのですね。
恥ずかしながら、どれも10MB/sだと、
勘違いしていました。
なんでもそうですが、やはり値段の高いものは、
それなりなのですね。自分は、値段で選択してしまって、
20MB/sを3枚も...。q(T▽Tq)(pT▽T)p
いやぁ~。いつもながらやってしまいました。
世の中には、安価(3,000円くらい)でも、
最大速度90MB/sなんてあるのですね。Σ(゜◇゜;)
いやぁ~。やはり、安かろう悪かろうですね。
とても、損をした気分で、ショックを受けたのと同時に、
3,000円くらいで買えるのに、なにを渋ったのかと。
いやぁ~、リサーチ不足ですね。
もっと、高価なものだと思っていたので...。
それと、同時に、きっと90MB/sということは、
連写撮影の際に、書き込みで待たされていた時間が、
今まで、結構ストレスだったのですが、
こりゃ、やっちまいましたね。
きっと、かなりのシャッターチャンスを逃していたのでしょう。
明日は、野鳥撮影。今日は、給料日。(笑)
っでも、購入、間に合いませんでした。(笑)
きっと、いつか買います。
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
自分は、32GBを3枚持っています。
っが、...............。
一応気を付けて買っていたのですが、
CLASS10を。
しかし、CLASS10でも、
その最大速度は、カードによって違うのですね。
恥ずかしながら、どれも10MB/sだと、
勘違いしていました。
なんでもそうですが、やはり値段の高いものは、
それなりなのですね。自分は、値段で選択してしまって、
20MB/sを3枚も...。q(T▽Tq)(pT▽T)p
いやぁ~。いつもながらやってしまいました。
世の中には、安価(3,000円くらい)でも、
最大速度90MB/sなんてあるのですね。Σ(゜◇゜;)
いやぁ~。やはり、安かろう悪かろうですね。
とても、損をした気分で、ショックを受けたのと同時に、
3,000円くらいで買えるのに、なにを渋ったのかと。
いやぁ~、リサーチ不足ですね。
もっと、高価なものだと思っていたので...。
それと、同時に、きっと90MB/sということは、
連写撮影の際に、書き込みで待たされていた時間が、
今まで、結構ストレスだったのですが、
こりゃ、やっちまいましたね。
きっと、かなりのシャッターチャンスを逃していたのでしょう。
明日は、野鳥撮影。今日は、給料日。(笑)
っでも、購入、間に合いませんでした。(笑)
きっと、いつか買います。
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
底をつく
いやぁ~、参りました。
在庫写真が在庫を尽きそうです。---^( ToT)^
なので、本日の一枚は、
去年の秋に撮った、面白味に欠ける、
非常につまらない写真をアップしてみます。
実は、この撮影場所。
この撮影位置から撮れば、
誰でも、このような写真が撮れる、
魔法の様な場所なのです。
なので、ここで自分しかできない、
個性を出すのは、なかなか難しいのでは?
っと思います。(勝手にそう思ってるだけ?)
何回か、一眼を買う前から、
訪れ、写真を撮ってきましたが、
この写真。誰がどう見ても、
成長の証しが無いですよ。(苦笑)
だって、昔コンデジで撮った写真を、
今ひっぱり出してきて、見ても、
大層変わりがない写真が、
そこには、ありました。・゜゜・(×_×)・゜゜・。
なので、皆さん。
是非、温かい目でご覧ください。
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
在庫写真が在庫を尽きそうです。---^( ToT)^
なので、本日の一枚は、
去年の秋に撮った、面白味に欠ける、
非常につまらない写真をアップしてみます。
実は、この撮影場所。
この撮影位置から撮れば、
誰でも、このような写真が撮れる、
魔法の様な場所なのです。
なので、ここで自分しかできない、
個性を出すのは、なかなか難しいのでは?
っと思います。(勝手にそう思ってるだけ?)
何回か、一眼を買う前から、
訪れ、写真を撮ってきましたが、
この写真。誰がどう見ても、
成長の証しが無いですよ。(苦笑)
だって、昔コンデジで撮った写真を、
今ひっぱり出してきて、見ても、
大層変わりがない写真が、
そこには、ありました。・゜゜・(×_×)・゜゜・。
なので、皆さん。
是非、温かい目でご覧ください。
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
今週末には。
今週末には、
やっと、野鳥撮影に行けそうです。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
しかし、上手く行くかは、
これとそれとは、別の話し(笑)です。
最近は、野鳥撮影はと言うと、
高速シャッターで勝負して、
羽ばたき写真を納めるのが、
マイブームなのですが、
なかなか、明るい場所で撮れれば良いのですが、
そうもいかず。なかなか、難しいものです。
なるべく、ISO感度を上げずに、
高速シャッターで撮りたいのですが、
そんな注文は、至って難しいものです。
本来ならば、4000分の1とかの、
最高速で行きたいのですが、
最近は、もっぱら半分以下の2000分の1秒ぐらいから、
もっと、落とす場合がほとんどです。
それでも、今日の写真のように、
比較的明るい場所でも、ISO2500とかに、
なってしまうので、やはりノイジーは、
避けて通れないのです。
やっぱり、折角の写真ですから、
綺麗に撮りたいのですが、
何を犠牲にして、撮るか?それが、今の自分の課題です。
なんとか、羽ばたき写真!収めるぞ!!
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
やっと、野鳥撮影に行けそうです。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
しかし、上手く行くかは、
これとそれとは、別の話し(笑)です。
最近は、野鳥撮影はと言うと、
高速シャッターで勝負して、
羽ばたき写真を納めるのが、
マイブームなのですが、
なかなか、明るい場所で撮れれば良いのですが、
そうもいかず。なかなか、難しいものです。
なるべく、ISO感度を上げずに、
高速シャッターで撮りたいのですが、
そんな注文は、至って難しいものです。
本来ならば、4000分の1とかの、
最高速で行きたいのですが、
最近は、もっぱら半分以下の2000分の1秒ぐらいから、
もっと、落とす場合がほとんどです。
それでも、今日の写真のように、
比較的明るい場所でも、ISO2500とかに、
なってしまうので、やはりノイジーは、
避けて通れないのです。
やっぱり、折角の写真ですから、
綺麗に撮りたいのですが、
何を犠牲にして、撮るか?それが、今の自分の課題です。
なんとか、羽ばたき写真!収めるぞ!!
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
何気なく
------------------------------------
まずは、お詫びから。ヾ(_ _。)
15日の月例自薦コンテストのアップを忘れていました。
写真は、変わりませんが、
15日の記事を変更して、1月の月例自薦コンテストとさせてください。
------------------------------------
今日の一枚は、
自分的には、何も考えず、
パチリと撮った1枚なのですが、
こういった、何気なく撮った一枚のレベルを、
もっともっと、上げて行きたいものです。
とは言っても、具体的には、
どうやったら?っというのが、
本音なのですが、
何気ない一枚を、もっともっと素敵に切り取る。
文書にすれば、簡単ですが、
これを実践するには、やはり場数を踏み、
構図の勉強をし、どんどん撮ってみるのが、
やはり、近道ですかね???
外出すれば、被写体はゴロゴロしているはずなのに、
いざ撮ってみれば、何時も決まったものを撮る。
これでは、ダメですね。もっともっと、
色々なものに目を向け、バシバシ撮るぞー。
「たまには、興味の無い物に興味を持って」、
レンズを向けてみよう。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
まずは、お詫びから。ヾ(_ _。)
15日の月例自薦コンテストのアップを忘れていました。
写真は、変わりませんが、
15日の記事を変更して、1月の月例自薦コンテストとさせてください。
------------------------------------
今日の一枚は、
自分的には、何も考えず、
パチリと撮った1枚なのですが、
こういった、何気なく撮った一枚のレベルを、
もっともっと、上げて行きたいものです。
とは言っても、具体的には、
どうやったら?っというのが、
本音なのですが、
何気ない一枚を、もっともっと素敵に切り取る。
文書にすれば、簡単ですが、
これを実践するには、やはり場数を踏み、
構図の勉強をし、どんどん撮ってみるのが、
やはり、近道ですかね???
外出すれば、被写体はゴロゴロしているはずなのに、
いざ撮ってみれば、何時も決まったものを撮る。
これでは、ダメですね。もっともっと、
色々なものに目を向け、バシバシ撮るぞー。
「たまには、興味の無い物に興味を持って」、
レンズを向けてみよう。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
恥ずかしながらパート2
いやぁ~、早速も早速で、
2日も、放置してしまいました。\(_ _ ;)ハンセイ…
この調子で行くと、非常にまずいので、
年300日が目標ですので、
つまりのところ65日休めますから、
月に5日しか、休めない計算になります。
っということは、もうすでに3日休みましたので、
今月は、後2日となります。
ウ~ン。っでも、写真の在庫が尽きそうで、
ネタに困っております。っというのが、本音です。
なので、今日の一枚も、前回に続き、
恥ずかしい写真になりました。
これらの写真は、自分の記録&証拠写真ですので、
恥ずかしいというより、未来になった時の、
自分への戒めなのかもしれません。(苦笑)
記録だけの、恥ずかしい写真。
いつかは、これより良い写真で、
ブログアップしたいものです。
では、恥ずかしいですが、本日の一枚。
(画像が荒いですが、ご了承ください。)

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
2日も、放置してしまいました。\(_ _ ;)ハンセイ…
この調子で行くと、非常にまずいので、
年300日が目標ですので、
つまりのところ65日休めますから、
月に5日しか、休めない計算になります。
っということは、もうすでに3日休みましたので、
今月は、後2日となります。
ウ~ン。っでも、写真の在庫が尽きそうで、
ネタに困っております。っというのが、本音です。
なので、今日の一枚も、前回に続き、
恥ずかしい写真になりました。
これらの写真は、自分の記録&証拠写真ですので、
恥ずかしいというより、未来になった時の、
自分への戒めなのかもしれません。(苦笑)
記録だけの、恥ずかしい写真。
いつかは、これより良い写真で、
ブログアップしたいものです。
では、恥ずかしいですが、本日の一枚。
(画像が荒いですが、ご了承ください。)

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
ISO6400
う~む、今日の写真は、
お蔵入りの予定でしたが、
これも、記録の一つかと思い、
恥ずかしいのですが、アップしたいと思います。
これは、先日とある公園にて、
撮影したのですが、なんと!!
公園に行ったら、ほとんどの木が伐採されているでは、
ないですか!!( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
「木が無きゃ、鳥がいなくなっちゃうじゃん。」
う~ん、結構近場で、前は野鳥撮影には、
持って来いだったのに...。
っというわけで、諦めて帰ろうかとしていたら、
まだ、若干木があるところの下に、
小川が流れていたのですが、
そこで、ヒヨドリが7~8羽、
水浴びをバチャバチャしているでは、
ないですか!!これは、チャンスと思い、
シャッタースピードを1/2000にし、
いざ、撮影。までは、良かったのですが、
木が陰になっていて、暗めのところだったので、
ISO感度が6400となってしまいました。
家に帰ってパソコンで見て見ても、
やはり、ノイジーな結果で、
トリミングをしてみたら、結構ひどい画像に...。q(T▽Tq)
でも、トリミングしなければ、
あまりにも、鳥が小さくしか写せなかったし...。
う~む、ノイズ除去をしてみたのですが、
こりゃ、ちょっと見るには、耐えかねますね。
Photo shopとかのノイズ除去って、
どうなんでしょうか?もっと、綺麗にできるのかなぁ???
それでは、ひどい画像ですが、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
お蔵入りの予定でしたが、
これも、記録の一つかと思い、
恥ずかしいのですが、アップしたいと思います。
これは、先日とある公園にて、
撮影したのですが、なんと!!
公園に行ったら、ほとんどの木が伐採されているでは、
ないですか!!( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!
「木が無きゃ、鳥がいなくなっちゃうじゃん。」
う~ん、結構近場で、前は野鳥撮影には、
持って来いだったのに...。
っというわけで、諦めて帰ろうかとしていたら、
まだ、若干木があるところの下に、
小川が流れていたのですが、
そこで、ヒヨドリが7~8羽、
水浴びをバチャバチャしているでは、
ないですか!!これは、チャンスと思い、
シャッタースピードを1/2000にし、
いざ、撮影。までは、良かったのですが、
木が陰になっていて、暗めのところだったので、
ISO感度が6400となってしまいました。
家に帰ってパソコンで見て見ても、
やはり、ノイジーな結果で、
トリミングをしてみたら、結構ひどい画像に...。q(T▽Tq)
でも、トリミングしなければ、
あまりにも、鳥が小さくしか写せなかったし...。
う~む、ノイズ除去をしてみたのですが、
こりゃ、ちょっと見るには、耐えかねますね。
Photo shopとかのノイズ除去って、
どうなんでしょうか?もっと、綺麗にできるのかなぁ???
それでは、ひどい画像ですが、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
月例自薦コンテスト
今日は、15日。
月例自薦コンテストのお時間です。
そして、早速でしたが、
1年経ったのもあって、
昨日、一日ブログを休みました。
実際のところ、
この1日が結構デカくて、
昨日は、いつもより早く、
布団に入って、長い事、睡眠とれました。
なかなか、自分でも、
2年目初日から、休むところが、
自分らしいですね。実に。(笑)
なんだか、2年目出だしから、
苦戦しそうな気がしています。
大丈夫かなぁ。o( ̄ー ̄;)ゞううむ
それでは、2年目一発です。
セキレイちゃんも、怒っております。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
月例自薦コンテストのお時間です。
そして、早速でしたが、
1年経ったのもあって、
昨日、一日ブログを休みました。
実際のところ、
この1日が結構デカくて、
昨日は、いつもより早く、
布団に入って、長い事、睡眠とれました。
なかなか、自分でも、
2年目初日から、休むところが、
自分らしいですね。実に。(笑)
なんだか、2年目出だしから、
苦戦しそうな気がしています。
大丈夫かなぁ。o( ̄ー ̄;)ゞううむ
それでは、2年目一発です。
セキレイちゃんも、怒っております。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
2年目の誓い
タイトルが大げさですが、
本日で、ブログ1周年になりました。
ってことは、一眼初めて1周年にもなります。
本格的にカメラを初めて1年経ちました。
D600を買って、もう1年かと、
早すぎた1年を、もっともっと大事に今後は、
過ごさないと、思っているところです。
そして、今日は2年目の目標を綴っておこうと、
思います。2年目の目標は、
1.ほぼ毎日ブログで行きましょう。
2.月例自薦コンテストは、続けましょう。
3.もっともっと、皆さんのブログに訪問&コメントしましょう。
ですかね。ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
まず1ですが、去年は一応、毎日ブログでしたので、
今年は、目標300日アップで、65日休みぐらいで、
行こうかな?っと思っております。
まぁ、これも無理なくやって行こうとの、
思いからですので、ご了承ください。
続いて、2ですが、やはり1ヶ月には、
1枚くらい納得の一枚をアップせねば、
っとの思いから、続けて行きます。
3は、文章通りで、もっともっと、
交流の輪が広がればと思います。
それでは、皆さん。また、新たな1年。
よろしくお願いしまーす♪ <m(_ _)m>
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
本日で、ブログ1周年になりました。
ってことは、一眼初めて1周年にもなります。
本格的にカメラを初めて1年経ちました。
D600を買って、もう1年かと、
早すぎた1年を、もっともっと大事に今後は、
過ごさないと、思っているところです。
そして、今日は2年目の目標を綴っておこうと、
思います。2年目の目標は、
1.ほぼ毎日ブログで行きましょう。
2.月例自薦コンテストは、続けましょう。
3.もっともっと、皆さんのブログに訪問&コメントしましょう。
ですかね。ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
まず1ですが、去年は一応、毎日ブログでしたので、
今年は、目標300日アップで、65日休みぐらいで、
行こうかな?っと思っております。
まぁ、これも無理なくやって行こうとの、
思いからですので、ご了承ください。
続いて、2ですが、やはり1ヶ月には、
1枚くらい納得の一枚をアップせねば、
っとの思いから、続けて行きます。
3は、文章通りで、もっともっと、
交流の輪が広がればと思います。
それでは、皆さん。また、新たな1年。
よろしくお願いしまーす♪ <m(_ _)m>
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
選択眼
今日の一枚。なんてことない、滝の写真。
だと、自分では思うのです。(・_・D フムフム
っでも、他人に見せると、
「良く撮れてるねー」とか、
「虹と滝が良いねー」とか、
「虹とのコラボかー」とか、etc。
これに言える事は、
おそらく自分には、選択眼が無いのだと、
痛感するのです。つまりのところ、
自分が良いと思う写真が、
他の人とは、ずれているということになります。
これは、ですよ。大問題です!!
しかも、これが頻繁に起こるものだから、
困ったチャンなのです。
他人と良い物を共有できなければ、
写真を撮ったって、そこには、
難解な写真が残るだけなのかもしれません。
ヾ(_ _。)ハンセイ…しなければならないことは、
他人だろうが、自分だろうが、
誰もが納得するような、1枚が、
逆に言うと、今まで撮れていないのかも???
っと、悲観的になるのです。Σ(T▽T;)
明日は、野鳥撮影に行ける予定です。
まぁ、難しく考えず、良い物を撮る事だけに、
集中してきます。肩ひじ張らずに...。
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
だと、自分では思うのです。(・_・D フムフム
っでも、他人に見せると、
「良く撮れてるねー」とか、
「虹と滝が良いねー」とか、
「虹とのコラボかー」とか、etc。
これに言える事は、
おそらく自分には、選択眼が無いのだと、
痛感するのです。つまりのところ、
自分が良いと思う写真が、
他の人とは、ずれているということになります。
これは、ですよ。大問題です!!
しかも、これが頻繁に起こるものだから、
困ったチャンなのです。
他人と良い物を共有できなければ、
写真を撮ったって、そこには、
難解な写真が残るだけなのかもしれません。
ヾ(_ _。)ハンセイ…しなければならないことは、
他人だろうが、自分だろうが、
誰もが納得するような、1枚が、
逆に言うと、今まで撮れていないのかも???
っと、悲観的になるのです。Σ(T▽T;)
明日は、野鳥撮影に行ける予定です。
まぁ、難しく考えず、良い物を撮る事だけに、
集中してきます。肩ひじ張らずに...。
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
どうしても撮りたくなるシリーズ
連日、同じような写真で申し訳ないのですが、
同じ理由は、まず在庫写真が底を付きそうってのと、
この老木たちは、
「どうしても撮りたくなる」シリーズ第2弾なのです。
第1弾は、前々からアップしていた「水門」です。
そして、第2弾は、「老木」なのです。
どうして、自分でもこんな写真を撮るのか???
それは、ナゾなのですが、
おそらく、そこには、”時間の経過”が、
キーワードな気がします。
水門は、時間の経過で出る錆びや、塗装の剥がれ、
老木は、時間の経過で出る、苔や、表面の老いた感じ、
まさに、これが好きなのでしょうか?
今のところ、そこにあると、
撮ってしまうのは、この2点ですかね。
う~ん。こればかりは、止められません。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
同じ理由は、まず在庫写真が底を付きそうってのと、
この老木たちは、
「どうしても撮りたくなる」シリーズ第2弾なのです。
第1弾は、前々からアップしていた「水門」です。
そして、第2弾は、「老木」なのです。
どうして、自分でもこんな写真を撮るのか???
それは、ナゾなのですが、
おそらく、そこには、”時間の経過”が、
キーワードな気がします。
水門は、時間の経過で出る錆びや、塗装の剥がれ、
老木は、時間の経過で出る、苔や、表面の老いた感じ、
まさに、これが好きなのでしょうか?
今のところ、そこにあると、
撮ってしまうのは、この2点ですかね。
う~ん。こればかりは、止められません。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
続欲しい物
続きまして、欲しい物~(笑)
ちょっと、カメラネタからは離れまして、
欲しい物があります。
それは、EPSONから発表になった、
「モベリオのBT-200」です。
これ、前から気になってはいた、
SONYのヘッドマウントディスプレイや、
グーグルグラスなんかと、肩を並べる、
最大320型の画面が表示できる、
SONYとグーグルの合いの子みたいな商品だそうです。
この商品、何が良いかと言うと、
バッテリー内蔵なので、スタンドアロンで、
動くそうなのです。つまりは、この本体と、
再生機器をつなぐ必要が無く、
WiFiなんかで、飛ばせるそうなのです。
また、グーグルグラス的には、
Webサイトなんかの閲覧なんかも、
できるそうで、なんだか面白そうな商品なのです。
しかも、レンズに映し出される画面は、
シースルーなので、眼鏡をかけたままでも、
周りの状況が把握できるそうな。
ただ、問題なのは、その値段です。
まだまだ、発表になったばかりなので、
ちょっと、高額なのですが、
699ドル。(7万3千円)だそうな。
うーむ。安くなってきたら、
考えようかな。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
ちょっと、カメラネタからは離れまして、
欲しい物があります。
それは、EPSONから発表になった、
「モベリオのBT-200」です。
これ、前から気になってはいた、
SONYのヘッドマウントディスプレイや、
グーグルグラスなんかと、肩を並べる、
最大320型の画面が表示できる、
SONYとグーグルの合いの子みたいな商品だそうです。
この商品、何が良いかと言うと、
バッテリー内蔵なので、スタンドアロンで、
動くそうなのです。つまりは、この本体と、
再生機器をつなぐ必要が無く、
WiFiなんかで、飛ばせるそうなのです。
また、グーグルグラス的には、
Webサイトなんかの閲覧なんかも、
できるそうで、なんだか面白そうな商品なのです。
しかも、レンズに映し出される画面は、
シースルーなので、眼鏡をかけたままでも、
周りの状況が把握できるそうな。
ただ、問題なのは、その値段です。
まだまだ、発表になったばかりなので、
ちょっと、高額なのですが、
699ドル。(7万3千円)だそうな。
うーむ。安くなってきたら、
考えようかな。(笑)
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
欲しい物
続きまして~、欲しい物。(笑)
ネタ的には、ちょっと前になるのですが、
TAMRONから素敵な一品が出ましたね。
そう、「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD」です。
しかも、値段も素敵で、
10万円台で買えるなんて。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
600mmなんて、夢のレンズかなぁ?なんて、
思って居たのですが、これならコツコツお金を、
貯めれば、いつか買えますかね???
う~む、カメラ貧乏の自分には、
当分無理だし、問題は自分の防湿庫に、
これが、入るのだろうか???(笑)
もっと、大きい防湿庫買っとくんだった。q(T▽Tq)
いやぁ~600mm。欲しいなぁ。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
ネタ的には、ちょっと前になるのですが、
TAMRONから素敵な一品が出ましたね。
そう、「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD」です。
しかも、値段も素敵で、
10万円台で買えるなんて。w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
600mmなんて、夢のレンズかなぁ?なんて、
思って居たのですが、これならコツコツお金を、
貯めれば、いつか買えますかね???
う~む、カメラ貧乏の自分には、
当分無理だし、問題は自分の防湿庫に、
これが、入るのだろうか???(笑)
もっと、大きい防湿庫買っとくんだった。q(T▽Tq)
いやぁ~600mm。欲しいなぁ。
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
サブ機
皆さんの中には、きっと、
サブ機を持っている方が、ほとんどですよね?
自分はと言うと、「COOLPIX S3300」を持っていますが、
これは、サブ機とは呼べないでしょう。(苦笑)
ってなわけで、前々から、
サブ機が欲しい様な、欲しく無い様な...。(笑)
そこで、気になっているのが、
Nikon 1のJ2です。
なぜ、J3でないのか?
それは、安いからです。
実は、今日見逃してしまったのですが、
ヤフオクで、新品同様品が7千円台で、
落札されてました。
しかも、ダブルズームキットで...。
これは、安すぎでしょ!って思ったら、
もうすでに、時間が終了してました。Σ(T▽T;)
うーむ、っでも小型のミラーレス一眼を買っても、
結局、使うのはD600になりそうな、気はしてます。
それでも、やっぱり欲しかったりもします。
いやいや、やはり買いません。
ここまで書いといて...。(# ̄З ̄)
こうやって、購入を考えている時間が、
幸せな状態なのでしょうか???
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
サブ機を持っている方が、ほとんどですよね?
自分はと言うと、「COOLPIX S3300」を持っていますが、
これは、サブ機とは呼べないでしょう。(苦笑)
ってなわけで、前々から、
サブ機が欲しい様な、欲しく無い様な...。(笑)
そこで、気になっているのが、
Nikon 1のJ2です。
なぜ、J3でないのか?
それは、安いからです。
実は、今日見逃してしまったのですが、
ヤフオクで、新品同様品が7千円台で、
落札されてました。
しかも、ダブルズームキットで...。
これは、安すぎでしょ!って思ったら、
もうすでに、時間が終了してました。Σ(T▽T;)
うーむ、っでも小型のミラーレス一眼を買っても、
結局、使うのはD600になりそうな、気はしてます。
それでも、やっぱり欲しかったりもします。
いやいや、やはり買いません。
ここまで書いといて...。(# ̄З ̄)
こうやって、購入を考えている時間が、
幸せな状態なのでしょうか???
では、本日の一枚。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + 1.4X TELEPLUS PRO 300 KENKO N-AFD
始動
やっとこさ、今年のブログ初め、
始動します。
っとは、言っても、実は、
在庫写真があまりなく、
こんな事なら、正月休み中にでも、
カメラをクリーニングに出すんだったと、
ちょいと、ヾ(_ _。)ハンセイ…からの、
ブログ初めに、なりそうです。
ってなわけで、今年も、当拙いブログ、
よろしくお願いします。
1月の13日で、ブログ開設1年となりますので、
そのあたりで、今年のブログをどうして行くか?
決めて行きたいと思います。
っとは言っても、1年が目標だった、
毎日更新は、おそらく途切れる事となりそうですが、
まぁ、なるべくは頑張りたいと思います。
また、13日に目標を定めて、
当ブログの方向性を決めて行きたいと思います。
それにしても、在庫写真を増やさねば...。"o(-_-;*)
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
始動します。
っとは、言っても、実は、
在庫写真があまりなく、
こんな事なら、正月休み中にでも、
カメラをクリーニングに出すんだったと、
ちょいと、ヾ(_ _。)ハンセイ…からの、
ブログ初めに、なりそうです。
ってなわけで、今年も、当拙いブログ、
よろしくお願いします。
1月の13日で、ブログ開設1年となりますので、
そのあたりで、今年のブログをどうして行くか?
決めて行きたいと思います。
っとは言っても、1年が目標だった、
毎日更新は、おそらく途切れる事となりそうですが、
まぁ、なるべくは頑張りたいと思います。
また、13日に目標を定めて、
当ブログの方向性を決めて行きたいと思います。
それにしても、在庫写真を増やさねば...。"o(-_-;*)
では、本日の一枚。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
| HOME |
- カレンダー